鍼灸サピエ

なんとなく不調”
からだが教える小さなサイン
東洋医学の知恵と鍼灸で
心とからだを調える

からだ本来がもつ「治す力」を高める 

現代社会の生活環境・自然環境の急激な変化により、からだは不調続きで健康を取り戻す力が衰えています。鍼やお灸の刺激で、からだの中に眠る“自然治癒力”を呼び覚まし、痛みや不調だけでなく、根本から体質を改善し、健康なからだづくりのお手伝いをしています。

鍼灸は未病でお悩みの方におすすめです

未病とは?
健康ではないけれど、まだ病気と診断されない状態(病気になる一歩手前)

現代社会の忙しい生活によるストレスの蓄積や、偏った食生活、運動不足などにより、未病を引き起こしやすくなっています。長引く不調は、未病→病気→慢性化と進行していくリスクもあり、改善にも時間がかかってしまいます。古代中国に由来する言葉で、「治未病」という病気になる前に治すという考え方は予防医学にも通じており、症状が軽いうちに治すことで予防養生に繋がっていきます。
からだの声に耳を傾け、不調のサインを感じたら早めに対処することが大切です。

適応症状

未病(みびょう)

だるさ 疲れやすい 食欲不振  集中力低下 冷え むくみ 不眠 うつ 頭痛 めまい 眼精疲労 月経トラブル 更年期症状 便秘 肌荒れ etc.

体の免疫力の低下と深く関わり、症状は人それぞれ異なります。

中医学の理論に基づき体質を判断します

中医学では生きるために必要な三つの要素「気・血・津液」がバランスよく保たれ、体の中をスムーズに流れていることが健康であるとしています。 この三つの要素が多すぎたり、少なすぎたり、また流れが滞ったりすることで、関係する内臓の働きにも影響を及ぼし様々な症状が現れます。

からだの状態や生活習慣、食事、排泄物などからどの要素や内臓の働きに影響が出ているかを導き出し、どのような体質かを判断します。  
※気(き) からだを動かす・守る・温めるなど生命活動に必要なエネルギー源
血(けつ) 全身を巡って栄養を与える作用と各器官に潤いを与える
津液(しんえき) 血以外のすべての体液で水分代謝や免疫に関わる

鍼灸施術

同じ症状でも、体質や生活環境は人それぞれ。カウンセリングを丁寧に行い、一人ひとりの体の声を聴きながら、刺激の強さや使うツボを調整していきます。
施術時間は問診を含めて1.5~2時間程です。特に初診時は、病態をしっかり把握するために問診に時間をかけていますので、3時間程の余裕をもっていただけると安心です。

人の体は刺激を与えると、守ろうとしたり、興奮状態のあるものを鎮静化する機能があります。
鍼灸はからだに直接刺激を与え、活性化する力(自己治癒力)を呼び覚まし、病気の治療や予防を行います。

 鍼

症状に適した経穴(ツボ)から経絡(刺激を通る道筋)を刺激し、関係する臓腑・気・血・津液の変調を調整して正常な状態に戻します。

鍼は、響き(得気)という、痛みを含む、張り、重み、痺れなど混合しているズーンと響く特有の感覚があります。この鍼の響きが経絡の流れに沿って遠方の器官および内臓に伝わり、様々な効果が現れます。


灸は、温熱刺激により局所を温めからだの循環を良くします。灸に使うもぐさは殺菌・消炎・保湿効果に優れ、止血剤としても用いられていました。灸を燃焼した時の香りや、もぐさの薬理効果も合わせて、身体に心地の良い刺激を与えます。

 吸玉(カッピング)

ガラス玉の中を温めてからだにおき、真空になった玉の中に皮膚や筋肉が吸い上げられます。吸玉は、陰圧によってからだから余分な水分や、汚れたものを体外に排出し治癒力を旺盛にしてくれます。また、内臓の働きに影響を与えるツボに吸着させることで、内臓の変調を調節できます。

吸玉を行った後にできる痕で体の状態を確認でき、色が赤黒く濃く出ている場合は、循環が悪く滞っている状態です。内臓の働きに負担がかかっている場合は、関係する場所に色が濃く出たり、水分が多く排出されることがあります。循環がよくなることで色の出方は薄くなります。

痕は色の濃さや体質、身体の状態によって消える速さが異なります。痕は残らず1週間程度で消えますので、ご安心ください。

施術の注意点

施術用のお着替えはご用意しております。体調を確認しながら刺激量を調整しています。施術中は心と体を開放し、ゆったりお過ごしください。

施術後は、だるさや眠気を感じることがありますが、体が鍼の刺激に反応しているためですのでご安心ください。

当日は激しい運動・飲酒・長風呂はお控えいただき、食事は施術前後1時間程度空いていれば問題ありません。

料金案内

内容 料金

鍼灸・吸玉(カッピング)

6,600円(税込)
※整体・マッサージ等の施術は行っておりません。

初診料

+1,100円(税込)

再診料
(最終来院より6ヶ月以上経過している場合)

+1,100円(税込)

内容
表示したいテキスト
内容
表示したいテキスト

ご利用にあたって

自由診療につき保険診療は行っておりません。
領収書は医療費控除の対象になります。
再発行は致しかねます。無くさないよう大切に保管してください。 

※現金のみ

営業時間・定休日

9:00 -18:00 
/
不定休
あり  
13:00 - 18:30
/
/
/
/
※最終受付17:00
※大幅に遅れる場合は次の患者様のご迷惑にならないよう時間の変更をお願いすることがございます。
※ご予約の変更、キャンセル等はお早目にご連絡お願いいたします。

アクセス

店舗名 鍼灸サピエ
住所

〒223-0065
神奈川県横浜市港北区高田東4-5-2
グリーンメゾン202

電話番号

090-1686-5613(留守番電話)
※施術中は電話に出ることができないため留守番電話にて対応させていただいております。
お問い合わせはご連絡先、メッセージを残してください。折り返しご連絡いたします。

メールアドレス

shinkyu.sapie@gmail.com

公式LINE

鍼灸サピエ @256hatjz ご予約は公式LINEから
完全予約制
(男性の患者様は紹介制でご予約を承っております)

アクセス

横浜市営地下鉄グリーンライン
 高田駅 出口3 徒歩8分
東急東横線 綱島駅よりバス
 高田住宅前 徒歩2分

駐車場・駐輪場完備

見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正しい比率で表示されない可能性があります

外観

2階202号室、ふくろうの刺繍看板が目印です

駐車場・駐輪場

建物正面に一番右端が駐車スペースです。車止めを目安に停めてください
駐輪場は居住者専用のため、自転車バイクはこちらの駐車スペース内に停めてください
ご利用の際はお問い合わせください

高田方面から

目印は左手前の白い「産経新聞」の看板
白いビルの下がレンガ貼りの建物を右に曲がります

 

綱島方面から

目印は左手前の黄色い「マルサン薬局」の看板
白いビルの下がレンガ貼りの建物を左に曲がります

 

東急東横線 綱島駅
バス乗場3

綱44 江田駅行
綱45 江田駅行
綱47 新羽営業所行
綱48 勝田折返所行
綱49 センター南駅行
綱50 東山田駅循環 綱島駅行
高田住宅前 下車 徒歩1分

 

東急東横線 綱島駅
バス乗場4

城01 新城駅前行
高田住宅前 下車 徒歩1分

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

 ごあいさつ

院長プロフィール

はり師きゅう師 国家資格取得
訪問介護員2級養成研修課程修了 

はじめまして。
鍼灸サピエ院長の鈴木聡枝です。

「身体と心に寄り添い、自然な健康を育む」
鍼灸には、ただ痛みを和らげるだけではなく、身体本来の力を引き出し、健やかさを取り戻す力があります。

東洋医学の知恵と現代のライフスタイルを融合させ、一人ひとりの体質に合わせた、無理のないサポートを大切にしています。

症状の改善はもちろん、日々の体調管理や、未来の健康づくりにも目を向け、「来てよかった」と思っていただける温かい施術を目指しています。

あなたの体と心が、より軽やかに、前向きになれるように。そのお手伝いができることを、心より願っています。

予約/お問い合わせはこちら

お電話でのお問合せはこちら
090-1686-5613
(留守番電話)

お知らせ

現在お知らせはございません。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

鍼灸サピエ

〒223-0065
神奈川県横浜市港北区高田東4-5-2
 グリーンメゾン202

TEL 090-1686-5613(留守番電話)